
若宮酒造
〒623-0031 綾部市味方薬師前4 0773−42−0268
URL http://www5.nkansai.ne.jp/com/ayakomachi/
e-mail ayakomachi@mxc.nkansai.ne.jp
京都府の北部、丹波綾部は緑豊かな山々に囲まれた内陸性の気候の地域。
秋から冬にかけて霧が発生することから「霧の丹波」と呼ばれ、松茸、栗などが全国に知られております。
町の中央を南端市美山町を源とする由良川が流れ日本海へと注いでいます。
台地には酒造好適米(祝)(五百万石)が実り、由良川の伏流水など正に丹波の恵みがあってこそ
地酒
「綾小町」が生まれる。
綾部は奈良時代から由良川沿いの低地で桑が栽培され、養蚕業が行われ「蚕都」としても発展してきた街です。
又、足利尊氏氏誕生の地といわれる安国寺や国宝光明寺の仁王門、京都府内最大の円墳、円山古墳など歴史に深い町としても有名です。「綾小町」の由来は、大正9年にそれまでの三丹酒造が市内の若宮神社の宮水で仕込みを始めたこともあり若宮酒造と商号を改め、商標も「蚕都」として発展したことから機を織る優しい娘をイメージし
「綾小町」と名付けられました。